本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
English
やさしい日本語
サイトマップ
検索
ホーム
お知らせ一覧
事業概要
がいこくじんのそうだん
財団について
理事長あいさつ
財団概要
組織
アクセスマップ
理事会・評議員会議事録
財務・経営情報
採用情報
活動紹介
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
まちの腕きき掲示板
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
プロボノプロジェクト
町会・自治会応援キャラバン
町会・自治会応援キャラバン
【町会・自治会応援キャラバン】中野区の「助成制度活用講座」を6月10日(金曜日)に開催します!
【町会・自治会応援キャラバン】中野区の「助成制度活用講座」を6月10日(金曜日)に開催します!
【町会・自治会応援キャラバン】中野区の「助成制度活用講座」を6月10日(金曜日)に開催します!
【町会・自治会応援キャラバン】中野区の「「助成制度活用講座」を6月10日(金曜日)に開催します!
令和3年度のお知らせ
フォントサイズ、見出しテスト
Home
All news
Creating an Intercultural Society
Creating a Mutual Assistance Society
About the Foundation
Message from the Chairperson
Foundation overview
Access map
Site policy
Site map
やさしい日本語
活動紹介
ホーム
>
活動紹介
【9月30日~10月28日】
2021年度多文化共生コーディネーター研修
2021.12.03
多文化共生
東京都の「東京都多文化共生推進指針」に基づく、地域における外国人の多様なニーズにきめ細かく対応し、多文化共生社会の実現に資する専門人材の育成を目的として、多文化共生コーディネーター研修を開催しました。本研修は平成29年度に始まり、今年度は第5期になります。
◆開催日時:令和3年9月30日(木)、10月7日(木)、10月21日(木)、10月28日(木)(4日間)
各回9:30~17:15(80分×4時限)
◆参加対象:都内の区市町村職員、国際交流協会職員、外国人に係わる一般市民団体の方
◆参加人数:143名
◆当日の様子など:
オンライン(Zoom)で開催しました。
「多文化共生のこれまでとこれから」「出入国在留管理行政」「コーディネーターについて考えるワークショップ」「子どもの教育A」「情報提供・生活相談」「就労・労働」「災害対応」「医療・保健」「日本語教育」「子どもの教育B」「福祉・居住」「意識啓発」「社会参画」の講座とグループに分かれてのワークショップをとおして学習し、各自コーディネーターとして抱える課題解決のプランシートを作成し、発表、意見交換しました。
参加者からは「『多文化共生』について多面・多角的に考えていく、充実したプログラム内容で、満足できる研修でした。対面での実施であればより参加者間での繋がりが強くなると思いました」などの感想をいただきました。
「多文化共生コーディネーター研修」受講者向け「フォローアップ研修」を令和4年1月26日(水)に開催します。
ご参加をお待ちしています。
▽今回の募集チラシです。クリックして詳細をご覧いただけます。▽
一覧へ戻る