本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
English
やさしい日本語
サイトマップ
検索
ホーム
お知らせ一覧
事業概要
がいこくじんのそうだん
財団について
理事長あいさつ
財団概要
組織
アクセスマップ
理事会・評議員会議事録
財務・経営情報
採用情報
活動紹介
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
まちの腕きき掲示板
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
プロボノプロジェクト
町会・自治会応援キャラバン
町会・自治会応援キャラバン
Home
All news
Creating an Intercultural Society
Creating a Mutual Assistance Society
About the Foundation
Message from the Chairperson
Foundation overview
Access map
Site policy
Site map
やさしい日本語
活動紹介
ホーム
>
活動紹介
【2月16日】
第2回『やさ日フォーラム』(「やさしい日本語」に関するオンライン説明会)
2022.03.02
多文化共生
多様な分野におけるやさしい日本語の活用事例を紹介するフォーラムをオンラインで開催しました。ライブ配信・アーカイブ配信併せて380を超えるお申込みをいただき、やさしい日本語への関心の高さを再認識しました。
◆開催日時:令和4年2月16日(水) 14:00~16:30
◆参加対象:区市町村・都内国際交流協会・都内社会福祉協議会の職員、外国人支援団体の関係者、やさしい日本語に関心を持つ一般市民等
◆参加人数:208名
◆当日の様子など:
今回のフォーラムでは、やさしい日本語を巡るこの一年の動きを振り返るとともに、4名のゲスト講師より、医療・教育・芸術文化など多様な分野における活用事例をご紹介いただきました。また、国際交流協会と社会福祉協議会、美術館と国際交流協会といった異なる組織間での連携や、コロナ禍でのオンラインを活用したプログラムのあり方など、今後の取組のヒントとなりそうなお話を伺い、共有する場ともなりました。
参加者からは「それぞれの事例から学ぶところがあった」「さまざまな分野での活用事例に圧倒された」などのお声をいただいています。
財団では来年度も、やさしい日本語に関する研修・イベント等を実施していきますので、気になる企画があればぜひご参加ください!
『やさ日フォーラム』当日の会場風景
一覧へ戻る