本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
English
やさしい日本語
サイトマップ
検索
ホーム
お知らせ一覧
事業概要
がいこくじんのそうだん
財団について
理事長あいさつ
財団概要
組織
アクセスマップ
理事会・評議員会議事録
財務・経営情報
採用情報
活動紹介
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
まちの腕きき掲示板
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
プロボノプロジェクト
町会・自治会応援キャラバン
町会・自治会応援キャラバン
Home
All news
Creating an Intercultural Society
Creating a Mutual Assistance Society
About the Foundation
Message from the Chairperson
Foundation overview
Access map
Site policy
Site map
やさしい日本語
プロボノプロジェクト
ホーム
>
プロボノプロジェクト
地域の課題解決プロボノプロジェクト
東京都と東京都つながり創生財団では、企業の社員等の業務経験やスキルを活かしたボランティア活動「プロボノ(※)」の仕組みを取り入れた「地域の課題解決プロボノプロジェクト」により、積極的に課題に取り組む町会・自治会の活動を支援しています。
(本プロジェクトは2022年度(令和4年度)より(一財)東京都つながり創生財団が実施します。)
※ プロボノとは、ラテン語の「公共善のために」(Pro Bono Publico)に由来する言葉
2022年度(令和4年度)の事業
1|地域の課題解決 入門講座
本プロジェクトにより課題解決に取組んだ町会・自治会の活動事例紹介や、参加する町会・自治会の課題を棚卸・整理する入門講座を実施します。この講座を通じて、自らの地域課題を把握・整理し、解決に向けたイメージを具体化していきます。
日程:2022年6月9日、6月23日、7月7日 いずれか1回参加(
開催概要・参加申し込みは「2022年度 地域の課題解決入門講座」チラシ
)
2|地域の課題解決 支援プログラム
入門講座に参加した町会・自治会のうち、希望する団体に対して、1か月から4か月に渡ってプロボノによる支援を実施します。町会・自治会は、課題やニーズに応じて編成されたプロボノチームによる支援を受けながら、ホームページの制作やニーズ調査など、具体的な成果物を作成します。
日程:2022年9月下旬から2023年2月頃にかけて支援予定
3|地域の課題解決 成果報告会
地域の課題解決を目指す多くの町会・自治会にこの取組を活かしていただけるよう、取組事例を紹介と成果をご紹介するイベントを行います。
日程:2023年3月予定
お知らせ
<町会・自治会の方>
2022.5.13 「2022年度 地域の課題解決プロボノプロジェクト」を実施します!【「入門講座」参加団体募集中】
2021年度(令和3年度)までの事業実績
過去の事業実績はこちらをご覧ください。(東京都生活文化スポーツ局)
問い合わせ先
<「2022年度 地域の課題解決入門講座」参加の申込等に関すること>
認定NPO法人サービスグラント(篠崎・太田)
【電話】03-6419-4021
【メール】mytown(at)servicegrant.or.jp
※(at)を@に変えて送信してください。
<「プロボノプロジェクト」全般に関すること>
東京都つながり創生財団 共助推進課 地域活動支援担当
【電話】03-6258-1235
【メール】chikatsu(at)tokyo-tsunagari.or.jp ※(at)を@に変えて送信してください。