本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
Skip to content, 本文へ
Language
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
やさしい日本語
もとのページを見る
ひらがなをつける
ひらがなをけす
文字サイズ
標準
拡大
背景色
白
青
黄
黒
ホーム
財団について
理事長あいさつ
東京都つながり創生財団がめざすもの
財団概要
組織
アクセスマップ
多文化共生社会づくり
東京都多言語相談ナビ(TMCナビ)
在住外国人等に向けた情報発信
地域日本語教育の推進
やさしい日本語の普及啓発
多文化共生コーディネーター研修
多文化共生関連団体間の連携促進
災害時の外国人支援体制づくりの推進
多文化キッズコーディネーター支援事業
共助社会づくり
ボランティア文化の定着に向けた取組みの推進
地域コミュニティの活性化支援
情報公開
財務・経営情報
理事会・評議員会議事録
お知らせ・活動紹介
お知らせ
活動紹介
採用情報
サイトポリシー
サイトマップ
個人情報保護方針
まちの腕きき掲示板
東京ボランティアレガシーネットワーク 個人情報等保護方針
【フィールドキャストの皆様】東京ボランティアレガシーネットワークのご案内
入札情報
プロボノプロジェクト
町会・自治会応援キャラバン
令和3年度のお知らせ
町会・自治会活動支援ポータルサイト
このサイトについて
町会・自治会とは
支援制度情報
まちのつながり応援事業
まちの腕きき掲示板
まちの応援プロボノチーム
まちの情報発信講座
町会・自治会応援キャラバン/つながり広場
町会・自治会応援キャラバン
つながり広場~町会と創る、まちの未来~
地域の課題解決プロボノプロジェクト
地域の課題解決プロボノプロジェクト実践講座
地域の課題解決プロボノプロジェクト開催レポート
地域の課題解決プロボノプロジェクト個別支援
地域の底力発展事業助成など
その他支援制度
事例検索
お役立ちリンク
区市町村リンク
お知らせ
調査・レポート
わたしたちのまちづくり(協働事例集)
よくある質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
いざという時に備えて、トイレから学ぶ防災知識
ホーム
>
町会・自治会活動支援ポータルサイト
>
事例検索
>
検索結果一覧
>
いざという時に備えて、トイレから学ぶ防災知識
三鷹台団地自治会
災害時の「トイレ」等に焦点をあてた防災勉強会
防災
親睦・交流
町会・自治会応援キャラバン
地域の底力発展事業助成
防災関連助成制度
2023年度
三鷹市
事業のポイント
1:楽しみながら学び、交流ができる場を提供
2:交流をきっかけに、他の行事のお手伝いをする人も
3:経験を積み重ねて、継続的にイベントを開催
事業の概要
三鷹台団地自治会は、昨年、「食の備え」をテーマに初めて防災勉強会を開催。楽しく防災を学び、住民の交流を深めることができました。参加者・役員ともに好評で、継続的に開催することにしました。
そこで今年は、「在宅避難生活のトイレ、電気、備蓄、安否確認」をテーマに開催。当日は、講師から災害時の避難所や自宅でのトイレ事情の実態を学んだり、参加者同士のグループワークで意見交換を行いました。そのほかにも、蓄電池の使用方法の説明や備蓄品の展示も実施。恒例の防災ビンゴゲームでは大いに盛り上がりました。
参加者同士が気軽に話せる時間を設けたことで、今回の参加をきっかけに、他の行事のお手伝いをする人も増えました。
2年連続での開催を経て、自治会内にノウハウが蓄積され、スムーズにイベント運営ができるようになりました。役員も楽しみながら準備を進められたと思います。
これからも、住民のみなさんが楽しく学べる場を提供して、お互いが支え合える強いコミュニティを築いていきたいと思います。
リンク
町会・自治会応援キャラバン
地域の底力発展事業助成など
成果物
ダウンロード
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
プレビュー
ダウンロード
検索結果一覧に戻る
事例検索に戻る